英語(リーディング) [分析] 2021年度大学入学共通テスト速報 | 大学入試解答速報
センター試験とは異なり全問読解問題となった。また、試行調査とも形式の異なる問題が多く出題された。
第1回・第2回の試行調査から大問の配点(第3問・第5問)、およびマーク数が変更になった。また、配点はセンター試験の200点から100点に変更。
難易度
発音問題や文法問題があったセンター試験と異なり、すべて読解問題になったため読み取りに時間がかかるようになった。難易度自体は昨年のセンター試験並みだが、形式変化による総語数の大幅増加により、受験生の負担感は大きかっただろう。
出題分量
問題・図・設問・選択肢すべて含め5,478語で、昨年のセンター試験よりも1,000語強も増加した。マーク数はセンター試験の54から47に減少した。
出題傾向分析
「様々なテクストから概要や要点を把握する力や必要とする情報を読み取る力等を問うことをねらいとする」という、公表されている大学入試センターの作成方針に沿って様々な形式の問題が出題された。発音問題や文法問題が出題されたセンター試験とは異なり、すべて読解問題となり新しい出題傾向となった。
2021年度フレーム(大問構成)
大問 | 分野 | 配点 | マーク数 |
1 | A読解問題(携帯メールのやり取り) | 10 | 2 |
B読解問題(ウェブサイト) | 3 | ||
2 | A読解問題(評価表) | 20 | 5 |
B読解問題(オンライン掲示板) | 5 | ||
3 | A読解問題(ウェブサイト上のQ&A) | 15 | 2 |
B読解問題(学校新聞) | 6 | ||
4 | 読解問題(Eメールのやり取り) | 16 | 6 |
5 | 読解問題(ニュース記事) | 15 | 9 |
6 | A読解問題(記事とポスター) | 24 | 4 |
B読解問題(論説文) | 5 | ||
合計 | 100 | 47 |
2020年度フレーム
大問 | 分野 | 配点 | マーク数 |
1 | A発音 | 6 | 3 |
Bアクセント | 8 | 4 | |
2 | A文法・語法 | 20 | 10 |
B語句整序 | 12 | 6 | |
C応答文完成 | 15 | 3 | |
3 | A1不要文選択 | 5 | 1 |
A2不要文選択 | 5 | 1 | |
A3不要文選択 | 5 | 1 | |
B発言の主旨 | 18 | 3 | |
4 | Aビジュアル読解問題(図) | 20 | 4 |
B図表問題(告知) | 20 | 4 | |
5 | 長文読解(物語) | 30 | 5 |
6 | 長文読解(論説文) | 36 | 9 |
合計 | 200 | 54 |
設問別分析
第1問
Aは、寮のルームメイトから「寮にUSBを忘れたから持ってきてほしい」と携帯メールで頼まれた後、「USBが見つからない」と返信すると、「カバンの中にあった」と返信があったのでホッとした、という内容のやり取りを読んで、2つの問いに答える問題。問2は「ホッとした相手にどういう返信をするか」という推測力を問う新傾向の問題。Bは、好きなミュージシャンのファンクラブのウェブサイトを見て、入会の手続きや会員特典に関する情報を読み取って3つの問いに答える問題。本文中に金額や日数などさまざまな数値情報が入っていて、問1と問3の選択肢がすべて数値に関連しているのが特徴的。
第2問
Aは、イギリスの学校祭のバンドコンテストにおける、3人の審査員それぞれの3つのバンドに対するコメントと総合評価を読み、各バンドに対する項目別平均点を表した表を参考にしながら、5つの問いに答える問題。試行調査でも問われた「事実」と「意見」を区別する問題が各1問ずつ出題された。なお、最終的な順位を推測する問題は新傾向。Bは、「下校時間を早める」という学校の新方針に対して学生の代表がネットの掲示板に載せた反対意見と、新方針の真意を述べた校長の意見を読んで、5つの問いに答える問題。それぞれの意見の中の「事実」を問う問題が2問出題された。また、「学生の代表が新方針に反対するのを助けるには、何を調べればよいか」という新傾向の問題が出題された。
第3問
Aは、「イギリスのある都市の特定のホテルがお薦めかどうか、またそこは空港からアクセスが良いか」に関する旅行関連のウェブサイトのQ&A欄を読んで、2つの問いに答える問題。問2は、一見すると、添えられた案内図の情報からすぐに答えが出るように思えるが、実際は本文をしっかり読まないと正解が出せない問題。Bは、学校のニュースレターに載った「ボランティア募集」の記事を読み、3つの問いに答える問題。出来事が起きた順番を問う問題が出題された。また、記事を読んだ後に取るべき行動を問う問題が出題された。
第4問
「姉妹校から訪問する学生をもてなすスケジュール」の手伝いを依頼された学生と依頼した先生のメールのやり取りを読み、添付ファイルの時刻表と水族館の混雑度を示すグラフを参照して、5つの問いに答える問題。解答するには、複数の情報を素早く見つけ出す必要がある。問2は手書き風のメモを完成させる問題。
第5問
「近所の農場から仔牛を買い取り、芸を教えた女性」に関するニュース記事を読み、プレゼンテーション用のスライドにまとめる問題。第2回試行調査では伝記を読み、出来事を起きた順序に並べる問題が出題されたが、同様の趣旨の問題が問3で出題された。空所4か所に対して選択肢が5つあったため、解答に戸惑った可能性がある。問2は登場人物の整理をさせるという新傾向の問題であった。
第6問
Aでは、「アイスホッケーの安全対策」に関する記事を読んで、ポスターの空所に補充するものを選択する問題が4問出題された。ポスターを見ながら解答するのに必要な情報を探して本文を読めば、第2回試行調査第6問Aよりも解きやすい。Bは、「砂糖に代わる甘味料」に関する文章を読んで、4つの問いに答える問題。第2回試行調査ではグラフを選択する問題が出題されたが、問2で表を完成させる問題が出題された。
20年度 | 19年度 | 18年度 | 17年度 | 16年度 |
116.3 | 123.3 | 123.8 | 123.7 | 112.4 |