河合塾
2011年度大学入試センター試験 分析
【政治・経済】
時事問題や論理的思考力を求める問題が増加。
消費者庁(第1問・問1)、観光庁・外国人看護師候補の受入れ(第3問・問6)、サブプライム・ローン(第5問・問1)は時事問題、市場メカニズム(第1問・問3)、比較生産費説(第1問・問7)、ゲームの理論(第1問・問10)、グラフの読取り(第4問・問3)などは、論理的思考力を要する問題である。
難易度 昨年並み
経済分野の図表を使った問題が昨年に比べ難化しているが、配点に工夫がされているため、昨年並みである。
出題分量
昨年と変化なし。
出題傾向分析
例年通り、基本的な知識や理解を問う問題を中心に出題されているが、図表を使った問題は論理的思考力を要する問題が多く、単なる知識ではない総合的な学力を問う工夫がされている。
[0]戻る
Copyright 2011 Kawaijuku Educational Institution.