河合塾
2018年度大学入試センター試験 分析
【倫理】

思想内容の理解や読解力を問う問題構成は変わらず。

全体の設問数が37問から36問に減少した。昨年同様、すべての大問において本文読解問題と資料文読解問題が1問ずつ出題された。加えて、統計資料読解問題が1問出題された。

難易度 易化
現代思想分野を強く意識した昨年の出題に比べ、倫理で学ぶ基本的な人物や思想を中心とした出題となっている。三宅雪嶺など多くの受験生が思想内容まで理解していない人物も出題されているが、正解とはならない選択肢に他の思想家のキーワードが示されており、正答できるだろう。第3問の資料文読解問題が古文や擬古文でなくなるなど、資料文読解問題が全体的に取り組みやすいものになった。

出題分量
大問数は変化なし。設問数は37問から36問に減少。

出題傾向分析
昨年は組合せ問題が10問出題されたが、今年は8問となり2問減った。昨年は、10問すべてが8択問題であったが、今年は、4択問題が1問(解答番号4)や6択問題が3問(解答番号18、21、32)となり、8択問題が減った。また、4択問題も短めの選択肢を中心とした出題になっている。全般的に学習範囲から偏りなく出題されている。また例年に比べ取り組みやすい出題になっている。
いずれにせよ、倫理の学習においては、人名やキーワードの暗記のみならず、思想内容や思想史の流れを正確に理解しておくような学習を心がける必要がある。

[0]戻る
Copyright Kawaijuku Educational Institution.